生きづらさを手放して自分と仲良く生きていく

インナーチャイルドケア講座

ケアテイカータイプのトリセツ(アダルトチルドレン)

    
caretaker
\ この記事を共有 /
ケアテイカータイプのトリセツ(アダルトチルドレン)

生きづらさを抱えるアダルトチルドレンは、大きく分けて5つのタイプに分類されます。
こちらはその中の「ケアテイカータイプ」に関する解説です。

アダルトチルドレンに関する解説はこちら

▶アダルトチルドレンとは?

タイプ別トリセツへのリンク
ケアテイカータイプ(この記事です。)
 亜種:イネイブラー・プラケーター
ヒーロー・ヒロインタイプ
クラウンタイプ
スケープゴートタイプ
ロストワンタイプ

ケアテイカータイプ概要

通称「やくにたちたいこじらせさん」。

ケアテイカーは日本語で、お世話役という意味です。
ケア(Care・お世話)をテイク(Take・取る)するのが、ケアテイカー。テイクには、(お世話を)させられるのではなく、わざわざ進んで取りに行くというニュアンスが含まれています。

ケアテイカータイプの人は、その名のとおり、誰かの役に立つことがよろこびで、相手に頼まれる前から進んでお世話をしにいくという特徴があります。

困っている人を見るとほうっておけない面倒見のいいあなたは、自分のことは後回しにして周りの人に献身的に尽くしてしまいます。

よく気が利き、誰も気が付かないようなところも見逃さない気配り屋さんでもありますね。

でも、、、

  • いつも自分が後回しになってしまって、なんとなく損をしているようなむなしさを感じていたりしませんか?
  • 自分ばかりが気を利かせてあれこれやっているのに、周りの人はのんきにしていてイライラしちゃうときありませんか?
  • あれこれ気が付くがゆえ、ご家族や周りの人のお世話をしすぎていませんか?

たとえ、ご本人に「進んで」のつもりはなかったとしても、周りから見ると世話好きのもの好き。

誰もやらないから仕方なく引き受けたのに、「あの人、好きでやってるから」なんて思われて地団太踏んだ経験、ありませんか?

\ 癒し方を学んでみたい! /

「インナーチャイルドケア入門講座」では「ヒーリング」の基礎部分をレクチャーします。

ケアテイカータイプの幼少期

ケアテイカータイプの幼少期はこんな風であることが多いです。(あくまで傾向です。すべてにあてはまるとは限りません。)

  • お母さんに代わって家事をこなす
  • お母さんに代わって幼い弟妹の面倒を見る
  • お母さんに代わって祖父母のお世話をする
  • お父さんに代わってお母さんの愚痴を聞く

本来、家の中でのお母さん(もしくはお父さん)の役割とされるものを、なんらかの事情があってできなかったか、もしくは不足していたために、代わりにやってきたという方がこのタイプです。

「さすがお姉ちゃん。」

周りの人からこう言われると悪い気はしないので、それでますますがんばっちゃったりしませんでしたか?

ケアテイカータイプの家庭環境

小さかったあなたがお母さんの代わりをしなくてはならなかったということは、多少なりともご家庭にゆがみがあったのだと思われます。(無自覚の方も多いですが。)

ケアテイカータイプの場合は、お母さんがお母さんとして十分に機能していない(もしくは不在の)ケースが多いです。

たとえば、

  • お母さんが精神的に幼い・メンタルが弱い
  • お母さんが家事育児を放棄気味
  • お母さんの仕事が忙しくて、家事育児に手が回らない
  • お母さんの身体が弱くて、育児家事が満足にできない
  • 家族内に病気や不登校などで手がかかる人がいて、お母さんの手が他の家族に回らない
  • 家庭内に不和があり、お母さんが苦労していた
  • お母さんが夫や姑などへの不満を抱えていてその愚痴を子どもに言い続けていた

などの例があげられます。(もちろんすべてにあてはまるわけではありません。)

このような家庭環境であった場合、家庭内で一番お母さん役にふさわしい人がその役割を担うことになります。

順番的に先に生まれた長子(おもに長女)が担うことが多く、長女の心身になんらかの問題がある場合には、その下の子が引き受けることもあります。

自分もまだ子どもだというのに、弟や妹をお風呂に入れてあげたり、お母さんの愚痴を長々聞いてあげたり。

家族の平和を守るため、まるで小さいお母さんのように甲斐甲斐しく家族のお世話をします。

そこには、「家族みんなの役に立ちたい」「大好きなお母さんの負担を少しでも減らしたい」という純粋で健気な子ども心があったりもします。

最近問題になっているヤングケアラーはこのタイプの典型ですが、そこまでいかない場合でも、生きづらさを抱え込んでしまうケースは多々あります。

ケアテイカータイプが抱えるお悩み

幼少期にケアテイカーを買って出て、そのまま大人になった人は、ケアテイカータイプ特有の生きづらさを抱えることになります。

ケアテイカータイプの特徴や言動パターンはこんな感じです。(すべてにあてはまるわけではありません。)

  • 面倒見がいい
  • 気が利く
  • 先回りしてお世話をする
  • かゆいところに手が届く
  • みんなが嫌がる面倒な役を引き受ける
  • おせっかい
  • 過保護/過干渉
  • 相手にトコトン尽くす
  • 依存的な人に好かれる
  • 相談を受けやすい
  • 他人に頼れない
  • 仕事を抱え込む
  • 自己犠牲的
  • 「お母さんみたい」と言われることがある
  • というか、あだ名が「お母さん」だったりする

あなたにも思いあたるところがありましたか?

\ 癒し方を学んでみたい! /

「インナーチャイルドケア入門講座」では「ヒーリング」の基礎部分をレクチャーします。

ケアテイカータイプと仕事

ケアテイカータイプの人に多い職業は、看護師、保育士、介護士、教師、幼稚園教諭、カウンセラー、などです。

人のお世話をすること人の役に立つことが前提で仕事を選ぶ人が非常に多いです。

いったん一般企業に就職しても、人の役に立ちたくて資格勉強を始める人も多いですし、企業の中でも秘書・アシスタント・総務・人事というように、人のサポート的な役職に就かれる方が多いです。

職場では、みんなが嫌がるような面倒な仕事も「わたしがやりますよ」と言って引き受けるし、他の人が気づかないようなところにも気を回して先に用意してくれていたりするので、一家に一台、いや、一課に一ケアテイカーさんになりがちです。

社内のおじさまたちが目を細めて、「〇〇さんは気が利くねぇ。」「〇〇さんがいないとうちの課はダメだなぁ。」とか、言ってくれるのもまんざらでもなかったりして。

でも一方で、他の人に頼るのが超苦手。ひとりで仕事を抱え込みがちなのもこのタイプです。毎月の給料明細を見るたびに、「ケアテイカー代」が支給されていないことになんとなく不満を感じてもいるのです。

「わたしばっかり損してるなぁ」って、ひとしれずため息をついてたりもして、、、

ケアテイカータイプと恋愛

ケアテイカータイプの女性はよく気が利くので、男性ウケがよく、お嫁さんにしたいタイプなんて言われることも。

だけど、ケアテイカータイプの女性は、ダメンズウォーカーになりがち。

ギャンブル依存症、アルコール依存症、どこか陰のある人。

こういう男性を見るとほおっておけず、「わたしがなんとかしなくちゃ」と勝手におかんの使命感に燃えてしまいます。

そして、「この人にはわたしがいなきゃダメなんだ」という謎の責任感を背負いこむので、相手がどうしようもないダメ男だとわかってもなかなか別れられなかったりして、愚痴をこぼしながらも耐え忍んでしまいます。

依存的な人ってそもそも依存できる相手がいるから自立できないんですが、そのことに気づかないケアテイカーさんは、必要とされる限りどこまでも相手に尽くしてしまいます。

というわけで、ケアテイカーさんはダメンズウォーカーではなくて、ダメ男量産マシーンというのが実態だったりします。

また、甘い言葉に騙されやすいのもこのタイプ。

「君がいないとダメなんだ。」「君がいるから生きていける。」
こんなドラマみたいなセリフについほだされてしまうのは、ケアテイカーさんあるあるです。

ケアテイカータイプのごちそうワード

ケアテイカーさんは、こんな言葉をかけてもらうのがうれしいのです。

  • 助かるーーーー
  • なんて気が利くの!?
  • やっぱ〇〇さんがいないとダメだよねー
  • お母さんみたーい
  • いい奥さんになりそう
  • いいお母さんになりそう
  • 〇〇さんのご主人は幸せだろうなー
  • 〇〇が一番わたしのことわかってくれるー

とにかく、必要とされたい!感謝されたい!

それがケアテイカーさんの原動力。

小さなころから、誰かの役に立つことで存在価値を認めてもらってきたケアテイカーさんは、こんな言葉をもらうためなら、どこまでもがんばれちゃいます。

でも、薄々気づいてます。都合のいい女だってこと。いいように使われてるってこと。

だけど、ずっとそうやって生きてきちゃったから、簡単にはやめられないのです。

ケアテイカータイプの生きづらさの理由

ケアテイカーさんの生きづらさの理由は以下の3つです。

1.役に立てない自分を責める

ケアテイカータイプの一番の生きづらさの理由は、人の役に立つことでしか自分の価値を見出せないことです。

幼いころから人のお世話をすることでしか自分の存在を認められてこなかったため、「人の役に立っていない自分や働いていない自分には価値がない」と本気で思っていたりします。

結婚して専業主婦になったり、病気やケガで休職したりしていると、「こんな自分じゃダメだ」「こんなわたしじゃ嫌われる」「こんなんじゃ生きてる意味がない」などと極端な自分責めに陥りがちです。

2.共依存に陥りやすい

恋愛のところでも解説しましたが、恋人に限らず自分の存在価値を相手に理解させるため、トコトン自分を犠牲にして尽くしすぎてしまう傾向もあります。

アルコール依存症の配偶者にお酒を買い与えてしまったり、ギャンブル依存症の友人にお金を貸してしまったりと、必要とされるとすぐに決心が揺らいで相手の要求にこたえてしまうので、依存的な人に囲まれやすいのが特徴です。

当の本人は、「すぐ相談されるんですよねー」とか、「依存的な人に好かれやすいんですよねー」なんて、依存されてしまう理由がわからずにいるのですが、その理由はあなたが相手に尽くしているからです。

相手に一方的に依存されているようでいて、ケアテイカーさんは依存されていることに依存しているため、バッキバッキの共依存状態と言えます。

世話を焼かれた相手は、自立という道を絶たれ、「ケアテイカーさんがいなければ生きていけない」ようになってしまいます。

これを子育てでやってしまうと、ケアテイカーのお母さんは先回りしすぎて子どものチャレンジする勇気や考える力を奪ってしまうので、子どもが自立しにくく、引きこもりとかパラサイトシングルとかになりがちです。

3.感謝されないと腹を立てる

自分が尽くしたくて尽くしているのに、感謝されないことにひといちばい不満を抱えやすいのもこのタイプの生きづらい理由です。

ごちそうワードをくれる人がいるときには、「何もそこまでしなくても」というくらい健気にがんばりますが、「誰も認めてくれない」「わかってくれない」となると、途端にヘソを曲げてしまったりします。

なにせ、人の役に立つことでしか自分の価値を見出せないので、常に相手からの感謝(承認)を求め続けてしまうのです。

仕事や恋愛などでも、はじめは感謝されて気分がいいのですが、だんだん周りがそれに慣れてくると、「感謝の気持ちが足りない」「やってもらってあたりまえだと思ってる」「わたしはあなたのお母さんじゃない」などと言って怒りだします。

このセリフを言っている人がいたら、承認欲求の塊ケアテイカーさんの可能性大です。

ケアテイカータイプまとめ

  • ケアテイカータイプとは、
    お世話役。アダルトチルドレンの中で、人の役に立つことによろこびを感じるタイプ。相手に頼まれる前から進んでお世話をしにいくようなところがある。長女に多い。
  • ケアテイカータイプの幼少期は、
    本来、親の役割であるような、家事・兄弟の面倒・母の愚痴聞き役などを代わりにやってきた。
  • ケアテイカータイプの家庭環境は、
    何らかの事情があって、お母さんがお母さんとして十分に機能していないことが多い。
  • 大人になったケアテイカータイプは、
    お世話好きのお節介で、過干渉になりがち。
    依存的な人に好かれやすく、相談事を持ち掛けられやすい。
    自己犠牲的で、周囲の人のお母さん的存在になる。
  • ケアテイカータイプの仕事は、
    人のお世話をすること、人の役に立つことが前提で選択しがち。
    職場でも、あちこちに気を利かせたあげく、ひとりで仕事を抱え込みがち。
  • ケアテイカータイプの恋愛は、
    依存されることで自分の存在価値を感じられるため、ダメ男量産マシーンになりやすい。
  • ケアテイカータイプのごちそうワードは
    「助かる」「気が利く」「いないとダメ」など存在価値を認めてもらえるワード。
    このワードを聞くためならトコトン尽くしてしまう。
  • ケアテイカータイプの生きづらさの理由は、
    ①役に立てない自分を責めること
    ②共依存に陥りやすいこと
    ③感謝されないと腹を立てること

ケアテイカータイプの生きづらさ克服法

ケアテイカータイプの人は人の役に立つことで、自分の承認欲求を満たそうとするため、人間関係でさまざまな困難にぶつかります。

もちろん、人の役に立とうとすることが悪いわけではありません。

ただそれが、「人にに認められたい」「人から感謝されたい」という承認欲求からくるものだとすると、盲目的になって相手に干渉しすぎてしまったり、自己犠牲で尽くしすぎてあとで損をした気持ちになったりするのです。

それを克服するためには、誰かに承認してもらうことを目指すのをやめ、自分で自分の価値を認めることです。

それも、「〇〇しているわたしはすごい!」などの条件付きの承認ではなく、「ここにいるだけで本当に素晴らしい」と自分の存在価値をまるごと心の底から認められるようになることです。

心の底からそんな風に思えるようになるためには、幼少期から積み重ねてきた「偏った思考のクセ」を直す必要がありますが、それは残念ながら努力や根性だけではどうにもなりません。

「気にしないようにしよう」「もっと強くなろう」そんな風に自分を鼓舞しても、気づくとまた同じようなことで繰り返し悩んでしまうというのは、あなたもご経験済みなのではないでしょうか?

思考のクセを直すには、そのクセを持つことになってしまった幼少期の自分の気持ちに気づき、心に負った傷を癒し、それが不要なものであると、頭だけではなく腹の底から理解する必要があります。

わたしは、それを実現する唯一の方法がインナーチャイルドケアであると思っています。

誰かの役に立たなくても大丈夫!

インナーチャイルドを癒して、自分らしい人生を歩んでいきましょう!

\ 入門講座でインナーチャイルドを癒そう! /

「インナーチャイルドケア入門講座」では「ヒーリング」の基礎部分をレクチャーします。

タイプ別トリセツへのリンク
ケアテイカータイプ(この記事です。)
 亜種:イネイブラー・プラケーター
ヒーロー・ヒロインタイプ
クラウンタイプ
スケープゴートタイプ
ロストワンタイプ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©インナーチャイルドケア講座,2024All Rights Reserved.

インナーチャイルドケア講座