生きづらさを手放して自分と仲良く生きていく

インナーチャイルドケア講座

「途中で投げ出してはいけない」という呪い【観念シリーズ】

    
running-away-is-shameful
\ この記事を共有 /
「途中で投げ出してはいけない」という呪い【観念シリーズ】

「はじめてのインナーチャイルドケアBOOK」でも解説しているとおり、生きづらさの理由は「偏った思考のクセ」です。(P6)
そして、偏った思考のクセの元になるのが「不要な観念」です。(P17)

「観念」は別の言葉で、「スキーマ」や「コアビリーフ」などと言われ、あなたのインナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていることです。
幼少期から知らず知らずのうちに刷り込まれてきた、周りの人たちからの「呪い」と言い換えることもできます。

今はまだ実感がないかもしれませんが、ちいさな頃にどんな言葉をかけられていたか、どんな風に扱われていたか、そんなことがおとなになってからのわたしたちに大きく大きく影響しているのです。
それはどんなに普通に育ったつもりでも。

かけられてしまった不幸の呪いを解くには、いったいどうしたらいいのでしょう?


※この記事内で使用される「症状」「病」「発症」「診断」などの言葉は、観念による呪縛を病気に例えて解説しているものであり、医学的な意味を含むものではありませんので、予めご了承ください。

「途中で投げ出してはいけない」の観念を持つ人の特徴

「途中で投げ出してはいけない」の観念を持っている人は、自分が決めて始めたことは、何が何でもやりぬかなければと考えます。

途中で辞めたり逃げることを許さず、自分や周りの人のことを追い詰めてしまうことがあります。

  • まじめで責任感が強い。
  • 限界を超えているのに我慢をしてしまう。
  • 逃げることを「悪」「恥」などと捉える。
  • 無理や我慢を美徳と捉えているようなところがある。
  • 仕事を辞めることに罪悪感がある。
  • モラハラパートナーと別れたくても別れられない。
  • 周りの人が辞めること・逃げることにも否定的。

辞めるのが良いとか悪いとかではなく、この観念があることにより、限界を超えて無理をしてしまうことが問題です。

「途中で投げ出してはいけない」の観念を持ちやすい人

「途中で投げ出してはいけない」の観念を持ちやすいのは、こんな人たちです。

  • ヒーロー・ヒロインタイプ
  • 親が厳格
  • 親が旧態依然とした感覚
  • 親が「我慢して長く続けることが良いこと」という価値観の持ち主
  • 習い事などを途中で辞めることを許されなかった

アダルトチルドレン5タイプの中で、この観念を持ちやすいのが、「ヒーロー・ヒロインタイプ」です。

アダルトチルドレンタイプチェックはこちらから。

子どもの頃、親から「一度始めたら最後まで続けろ」と言われていたり、辞めたいと言ったときにひどく咎められたりした経験のある人は、この観念を抱えやすいです。

また親の期待に応えるために、本当はやめたいのに無理して部活や習い事を続けていたような人も、この観念を持ちやすいです。

「途中で投げ出してはいけない」の観念を持つ人が苦しい理由

前述のとおり、限界を超えて無理してしまうのが、この観念の持ち主の最大の問題点です。

涙が止まらないほど会社に行くのがつらいのに、無理をしてしまう。
度を越えたパートナーの暴力暴言に、耐え続けてしまう。など。

周りの人から見たら、「何もそこまでして」と思うようなことでも、歯を食いしばってがんばり続けて、やがて体や心が壊れてしまうということもあります。

そして、今度は途中で辞めることが怖くて、始めることに躊躇してしまうという人も多いです。
何かにチャレンジしようとしても、辞めたときの罪悪感が再起され、「また途中で辞めることになったらどうしよう」と考えて二の足を踏んでしまうのです。

また、中には、この観念を抱えながらも、一度やめ癖が付くと繰り返すという人もいます。
辞めることに対する罪悪感と向き合わぬまま逃げてしまうので、同じようなことを繰り返してしまうのです。

さらに、この方たちは、自分が辞めることを許せないばかりでなく、周りの人が辞めることにも否定的です。
すぐに仕事を辞める部下に対して嫌悪感を覚えたり、習い事を辞めたがる我が子を厳しく叱責してしまったり。
こうして、「途中で投げ出してはいけない」の負の連鎖が続いていってしまいます。

「途中で投げ出してはいけない」の観念を手放すには

観念は、「インナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていること」ですので、それをいきなり手放すことが難しいのは言うまでもありません。

表面的に、「別に辞めたっていい」などと言い聞かせても、エセポジティブにしかならず、かえってインナーチャイルドは固く心を閉ざしてしまいます。

※エセポジティブ:上辺だけのポジティブ思考のこと。

「途中で投げ出してはいけない」の観念を手放すためには、「限界を超える前に辞めてもいい(逃げてもいい)」ということを、表面的にではなく潜在意識レベル(インナーチャイルド)で実感する必要があります。

そのためにはまず、「途中で投げ出してはいけない」と考えてしまうインナーチャイルドの恐れに気づいて、優しく癒していきましょう。

  • 中途半端はダメって思うんだよね。
  • 何があっても逃げちゃダメって思っちゃうんだよね。
  • 途中で逃げ出す自分が許せないんだよね。

こんな風に、「途中で投げ出してはいけない」と怯えているインナーチャイルドの恐れに優しく寄り添ってあげることで、少しずつ絆が形成されていき、「限界を超えるまでがんばらなくてもいい」というフラットな視点で上書きしていくことができるようになります。

潜在意識で握り締めている不幸の呪いを解くには、インナーチャイルドケアが必要です。

インナーチャイルドケアを詳しく学んでみたい人は、こちらへどうぞ。

インナーチャイルドケア入門講座

このトピックはYouTubeでも取り上げています

コメント

Copyright©インナーチャイルドケア講座,2024All Rights Reserved.

インナーチャイルドケア講座