生きづらさを手放して自分と仲良く生きていく

インナーチャイルドケア講座

「人の役に立たなければならない」という呪い【観念シリーズ】

    
the-nail-that-sticks-out-gets-hammered-down
\ この記事を共有 /
「人の役に立たなければならない」という呪い【観念シリーズ】

「はじめてのインナーチャイルドケアBOOK」でも解説しているとおり、生きづらさの理由は「偏った思考のクセ」です。(P6)
そして、偏った思考のクセの元になるのが「不要な観念」です。(P17)

「観念」は別の言葉で、「スキーマ」や「コアビリーフ」などと言われ、あなたのインナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていることです。
幼少期から知らず知らずのうちに刷り込まれてきた、周りの人たちからの「呪い」と言い換えることもできます。

今はまだ実感がないかもしれませんが、ちいさな頃にどんな言葉をかけられていたか、どんな風に扱われていたか、そんなことがおとなになってからのわたしたちに大きく大きく影響しているのです。
それはどんなに普通に育ったつもりでも。

かけられてしまった不幸の呪いを解くには、いったいどうしたらいいのでしょう?


※この記事内で使用される「症状」「病」「発症」「診断」などの言葉は、観念による呪縛を病気に例えて解説しているものであり、医学的な意味を含むものではありませんので、予めご了承ください。

「人の役に立たなければならない」の観念を持つ人の特徴

「人の役に立たなければならない」の観念を持っている人は、何もしていない自分に価値を見出せず、何かをして人の役に立たなければ自分には存在価値が無いという焦りを常に抱えています。

自己の充足感よりも、人に必要とされること、感謝されることがよろこびであり、ときに自己犠牲をしてまで人の役に立とうと奮闘してしまうようなところがあります。

よく気が利き面倒見のいい姉御タイプに多く、自分のことは脇に置き、常に他人のことばかり考えている人が持ちがちな観念です。

そして、頼られるのは日常茶飯事だけれど、自分が誰かに頼るのはとても苦手で、ひとりで仕事を抱え込んでいたりします。

  • 何もしていない自分に価値を見出せない
  • 働いてない自分に焦りや罪悪感を覚える
  • 人の役に立つことでしか自分に価値を感じられない
  • 人に必要とされること、感謝されることが最大のよろこび
  • 気が利き面倒見のいい姉御肌の人に多い
  • 家族や身近な人に対して過干渉になりやすい
  • 教師、介護士、保育士など、人の世話を焼く仕事に就きやすい
  • カウンセラー志望の人にも多い
  • 自己犠牲をすることにどこか美意識を持っている
  • 同じタイプの人をライバル視する

「人の役に立たなければならない」の観念を持ちやすい人

「人の役に立たなければならない」の観念を持ちやすいのは、こんな人たちです。

  • ケアテイカータイプ
  • 長女(一番上のお姉ちゃん)
  • 子どもの頃からきょうだいなどの面倒を見ていた人
  • 母親が機能不全・不十分で、それを補う役目を担っていた
  • 母親の側近的立ち位置
  • 母親が家族に尽くすタイプ

アダルトチルドレン5タイプの中では、「ケアテイカータイプ」に多いです。

アダルトチルドレンタイプチェックはこちらから。

忙しいお母さんの役目を補うように、家族の面倒を見るなどして周りから褒められたり認められたりしてきたしっかり者に多い観念です。

きょうだい構成では長女が持ちやすい観念で、長女が勉強やスポーツなど他のことで活躍をしていた場合には、次女三女が代わりにこの観念を持つことがあります。

一方で、母親自身が「人の役に立たなければならない」という観念を握りしめ、自己犠牲をして家族のお世話をするタイプの場合にも、この観念を持ちやすくなります。

母のように周りの人に尽くすことが女性としてすばらしい姿だと思い込んでしまい、自分がおとなになると母親と同様、人の役に立とうとがんばりすぎてしまうのです。

「人の役に立たなければならない」の観念を持つ人が苦しい理由

役に立っているという実感が欲しくて、過剰に周りの人の世話を焼きすぎてしまい、気づくと周りの人の何倍もの仕事を抱え込んで疲弊していきます。

役に立てている実感を、周りの人からの感謝や労いの言葉から得ようとするので、それが得られないと満たされず、自分ばかりが損をしているような不満を抱くこともあります。

また、他の人が自分よりも役に立っているのを見るといたたまれなくなり、どうにかして自分の価値を感じてもらおうと、さらにあの手この手を尽くしてしまいます。

そして、この観念が陥る最も深刻な問題が、他の人の役に立つことばかりを考えていて、自分が向き合わなくてはいけない問題をなおざりにしてしまうことだと思います。

本来であれば、自分の中に潜む無価値感(人の役に立たなければ価値が無い)を癒し、自分の存在に価値を感じられるようになることに取り組みたいところですが、どうすれば人に自分の価値をわかってもらえるかという思考に終始してしまうので、いつまで経っても問題の根本解決に至らないのです。

「人の役に立たなければならない」の観念を手放すには

観念は、「インナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていること」ですので、それをいきなり手放すことが難しいのは言うまでもありません。

表面的に、「わたしは生きているだけで価値がある」などと言い聞かせても、エセポジティブにしかならず、かえってインナーチャイルドは固く心を閉ざしてしまいます。

※エセポジティブ:上辺だけのポジティブ思考のこと。

「人の役に立たなければならない」の観念を手放すためには、「人は生きているだけで価値がある」ということを、表面的にではなく潜在意識レベル(インナーチャイルド)で実感する必要があります。

そのためにはまず、「人の役に立たなければならない」と考えてしまうインナーチャイルドの恐れに気づいて、優しく癒していきましょう。

  • 役に立たないと思われるのが怖いんだよね
  • 必要とされないと不安なんだよね
  • 何もしていない自分に価値を感じられないんだよね

こんな風に、「人の役に立たなければならない」と怯えているインナーチャイルドの恐れに優しく寄り添ってあげることで、少しずつ絆が形成されていき、「人は生きているだけで価値がある」というフラットな視点で上書きしていくことができるようになります。

潜在意識で握り締めている不幸の呪いを解くには、インナーチャイルドケアが必要です。

インナーチャイルドケアを詳しく学んでみたい人は、こちらへどうぞ。

インナーチャイルドケア入門講座

このトピックはYouTubeでも取り上げています

コメント

Copyright©インナーチャイルドケア講座,2024All Rights Reserved.

インナーチャイルドケア講座