生きづらさを手放して自分と仲良く生きていく

インナーチャイルドケア講座

「自分を優先してはならない」という呪い【観念シリーズ】

  
must-not-prioritize-yourself
\ この記事を共有 /
「自分を優先してはならない」という呪い【観念シリーズ】

「はじめてのインナーチャイルドケアBOOK」でも解説しているとおり、生きづらさの理由は「偏った思考のクセ」です。(P6)
そして、偏った思考のクセの元になるのが「不要な観念」です。(P17)

「観念」は別の言葉で、「スキーマ」や「コアビリーフ」などと言われ、あなたのインナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていることです。
幼少期から知らず知らずのうちに刷り込まれてきた、周りの人たちからの「呪い」と言い換えることもできます。

今はまだ実感がないかもしれませんが、ちいさな頃にどんな言葉をかけられていたか、どんな風に扱われていたか、そんなことがおとなになってからのわたしたちに大きく大きく影響しているのです。
それはどんなに普通に育ったつもりでも。

かけられてしまった不幸の呪いを解くには、いったいどうしたらいいのでしょう?


※この記事内で使用される「症状」「病」「発症」「診断」などの言葉は、観念による呪縛を病気に例えて解説しているものであり、医学的な意味を含むものではありませんので、予めご了承ください。

「自分を優先してはならない」の観念を持つ人の特徴

「自分を優先してはならない」の観念を持っている人は、自分のことは後回しにして、他の人のことを先にやらなければと考えます。
自分を優先しようとすると、罪悪感が出てきてしまいます。

  • 頼まれた仕事を先に終わらせてからでないと、自分の仕事に集中できない。
  • 周りの人以上に大変でないと、居心地が悪い。
  • 買い物は、子どもや家族優先。
  • 「わたしどれでもいい人だからさ」と、ケーキはいちばん最後に選ぶ。
  • 自己中・自分勝手な人が苦手。

自分を後回しにすることで、どこかホッとしてしまうようなところがあります。

「自分を優先してはならない」の観念を持ちやすい人

「自分を優先してはならない」の観念を持ちやすいのは、こんな人たちです。

  • ケアテイカータイプ
  • 母親が家族優先で自己犠牲の人
  • 母親が良妻賢母体質
  • 親が自己犠牲を美徳する価値観
  • 空気を読んでわがままを言わない幼少期を送っていた
  • 自由奔放で遠慮のないきょうだいがいた

アダルトチルドレン5タイプの中で、この観念を持ちやすいのが、「ケアテイカータイプ」です。

アダルトチルドレンタイプチェックはこちらから。

母親が家族のために自分を犠牲にして尽くし、それをどこか美徳として考えているようなタイプだと、無意識のうちにその背中を見ながら「自己犠牲=良いこと」「自分優先=悪いこと」と思い込んでしまい、自分もおとなになって同じように振舞うようになります。

また無遠慮に振舞うきょうだいがいる場合にも、自分は親に迷惑をかけてはいけないと自己犠牲を習慣化させてしまい、この観念を抱えることになりやすいです。

「自分を優先してはならない」の観念を持つ人が苦しい理由

人のために生きることがあたりまえになり、自分の人生を生きられないのが、この観念の持ち主の最大の問題点です。

気づけば周りの人にばかり尽くしていて、周りの人もそれがあたりまえになってしまい、自分の課題や自分のやりたいことをどんどん後回しにしては、あなたの大切な時間やエネルギーを消耗していってしまいます。

そして、自分を後回しにし続けることで、自分でも気づかないうちに周囲への不満を溜め込み、「わたしばっかり損をしている」という思いに繋がります。

また、自ら進んで自己犠牲をしておきながら、無遠慮の人に対して強い嫌悪感を抱き、人間関係がうまくいかなくなることもあります。

「あの人は自分勝手だ」と腹を立てるかもしれませんが、あなたが望んで自己犠牲を選んでいるから、依存的な人が集まってくるのだということに気づかなければ、この問題は一生解決しません。

さらに恐ろしいことに、あなたの背中を見て育つお子さんたちもまた、お母さんと同じように自己犠牲を美徳として生きてしまうことがあります。

せっかくこの世に生を受け、無限大の可能性を秘めた我が子が、自分の自己犠牲精神を受け継いでしまって同じように人に尽くすばかりの人生を送るなんて悲しいですよね。

この負の連鎖を止めるには、あなたが気づいて自己犠牲をやめなくてはなりません。

「自分を優先してはならない」の観念を手放すには

観念は、「インナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていること」ですので、それをいきなり手放すことが難しいのは言うまでもありません。

表面的に、「自己犠牲なんてしなくていい」などと言い聞かせても、エセポジティブにしかならず、かえってインナーチャイルドは固く心を閉ざしてしまいます。

※エセポジティブ:上辺だけのポジティブ思考のこと。

「自分を優先してはならない」の観念を手放すためには、「時には自分を優先したっていい」ということを、表面的にではなく潜在意識レベル(インナーチャイルド)で実感する必要があります。

そのためにはまず、「自分を優先してはならない」と考えてしまうインナーチャイルドの恐れに気づいて、優しく癒していきましょう。

  • 他の人を優先しないと不安になるんだよね。
  • 自分を優先させるの怖いんだよね。
  • 自分を優先するのはいけないことだって思うんだね。

こんな風に、「自分を優先してはならない」と怯えているインナーチャイルドの恐れに優しく寄り添ってあげることで、少しずつ絆が形成されていき、「時には自分を優先したっていい」というフラットな視点で上書きしていくことができるようになります。

潜在意識で握り締めている不幸の呪いを解くには、インナーチャイルドケアが必要です。

インナーチャイルドケアを詳しく学んでみたい人は、こちらへどうぞ。

インナーチャイルドケア入門講座

このトピックはYouTubeでも取り上げています

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©インナーチャイルドケア講座,2024All Rights Reserved.

インナーチャイルドケア講座