「いつもわたしばっかり損をする」という呪い【観念】
「はじめてのインナーチャイルドケアBOOK」でも解説しているとおり、生きづらさの理由は「偏った思考のクセ」です。(P6)
そして、偏った思考のクセの元になるのが「不要な観念」です。(P17)
「観念」は別の言葉で、「スキーマ」や「コアビリーフ」などと言われ、あなたのインナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていることです。
幼少期から知らず知らずのうちに刷り込まれてきた、周りの人たちからの「呪い」と言い換えることもできます。
今はまだ実感がないかもしれませんが、ちいさな頃にどんな言葉をかけられていたか、どんな風に扱われていたか、そんなことがおとなになってからのわたしたちに大きく大きく影響しているのです。
それはどんなに普通に育ったつもりでも。
かけられてしまった不幸の呪いを解くには、いったいどうしたらいいのでしょう?
※この記事内で使用される「症状」「病」「発症」「診断」などの言葉は、観念による呪縛を病気に例えて解説しているものであり、医学的な意味を含むものではありませんので、予めご了承ください。
「いつもわたしばっかり損をする」の観念を持つ人の特徴
「いつもわたしばっかり損をする」の観念を持っている人は、何かにつけて自分が損な役回りを背負わされていると感じています。
他の人は要領よくすり抜けていてズルいと感じ、不満を抱いていたりもします。
- 「○○さんがいるから大丈夫」などと周りの人にあてにされやすい
- はじめは感謝されていても、いつの間にか自分がやるのがあたりまえのような雰囲気になりがち
- 周りにズルい人ばかりが寄ってくる
- 「わたしがやらなきゃ誰もやらない」などと考える
- 人に頼むのが苦手で「自分でやった方が早い」などと考える
「いつもわたしばっかり損をする」の観念を持ちやすい人
「いつもわたしばっかり損をする」の観念を持ちやすいのは、こんな人たちです。
- ケアテイカータイプ
- 「人の役に立たなければ」の観念を持っている
- 長子(特に長女)に多い
- 母親が苦労人
- 要領のいいきょうだいがいる
- しっかり者キャラ
アダルトチルドレン5タイプの中で、この観念を持ちやすいのは、圧倒的に「ケアテイカータイプ」です。
子どもの頃から、お姉ちゃんらしくしっかり者・頼れる存在としてがんばってきた人、もしくは苦労人のお母さんを側で見て尊敬していたような人などがこの観念を持ちやすいです。
【参考】「いつもわたしばっかり損をする」のよくあるシチュエーション
- 食後、自分はお皿を洗っているのに、家族はのんきにテレビを観ている。
- PTA役員や係など、周りの人が要領よく断って、最終的に自分が引き受けざるを得ない。
- 仕事で忙しいときに限って、後輩がロクに調べもせず質問してくる。
- 自分の仕事でいっぱいいっぱいなのに、次から次へと頼られる。
こんなシチュエーションにお心当たりのある方は、要注意です!
「いつもわたしばっかり損をする」の観念を持つ人が苦しい理由
この観念を持っている人は、自分では気づけていなくても「わたしだって甘えたい」「もっと楽したい」「サボりたい」などの気持ちを抑圧し隠し持っているため、要領のいい人に強い嫌悪感を抱きがちです。
周りの人に対して、内心イライラしてばかり人も多いでしょう。(露骨に顔や態度に出てしまう人も。)
そのため人間関係に不和が生じやすくなります。
またこの方たちは、心の奥では「ありのままの自分」に価値を感じられていないので、無意識のうちに自分が損をすることで存在価値を感じようとする心理が働きます。
口では「わたしばっかり損をする」と嘆きながら、潜在意識レベルでは「損をしてでも周りの人に存在価値を認めてもらいたい」と思っていて、他人から見て、大変な状況に身を置いていること、ひといちばい苦労していることで、ようやく安心感を得られたりします。
失礼ながら、「いつも自分ばっかり損をする」という観念の持ち主は、客観的に見れば「自ら損な立場を選んでる人」なのかもしれません。
そうなると、自分が気づいて損をやめなければ、この苦しい状況から抜け出すことはできないのです。
「いつもわたしばっかり損をする」の観念を手放すには
観念は、「インナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていること」ですので、それをいきなり手放すことが難しいのは言うまでもありません。
表面的に、「別に人の役に立とうとしなくていい」と言い聞かせたり、無理に誰かに甘えたりサボったりしようとしてみても、エセポジティブにしかならず、かえってインナーチャイルドは固く心を閉ざしてしまいます。
※エセポジティブ:上辺だけのポジティブ思考のこと。
「いつもわたしばっかり損をする」の観念を手放すためには、「損な役回りを引き受けなくていい」ということを、表面的にではなく潜在意識レベル(インナーチャイルド)で実感する必要があります。
そのためにはまず、「いつもわたしばっかり損をする」と考えてしまうインナーチャイルドの恐れに気づいて、優しく癒していきましょう。
- 逃げるのはいけないことだって思っちゃうよね。
- 本当はちょっと周りの人がうらやましいよね。
- 自分がやらなきゃって思っちゃうんだよね。
こんな風に、「またわたしばっかり!」と不満を感じているインナーチャイルドに優しく寄り添ってあげることで、少しずつ絆が形成されていき、「損な役回りを引き受けなくていい」というフラットな視点で上書きしていくことができるようになります。
潜在意識で握り締めている不幸の呪いを解くには、インナーチャイルドケアが必要です。
インナーチャイルドケアを詳しく学んでみたい人は、こちらへどうぞ。
このトピックはYouTubeでも取り上げています