生きづらさを手放して自分と仲良く生きていく

【本講座感想】心の仕組みを学び、家族を責めることもかなり減って、前よりも家庭の雰囲気が和やかになった

  
voc-pupunosuke-san
\ この記事を共有 /
【本講座感想】心の仕組みを学び、家族を責めることもかなり減って、前よりも...

インナーチャイルドケア本講座をご受講された方の感想をご紹介します。

ご受講された方

ぷぷのすけさん(40代・女性)

Q:本講座を受講しようと思った理由を教えてください。

自分自身の事、夫との事、子供との事、全てうまくいかず八方塞がりで、生きづらさに悩み、今まで色々なセミナーや講座をうけてきたが、その時は少し良くなるものの根本的な解決に至っておらず、そんな中、インナーチャイルドケアに出会い藁をもすがる思いで講座を受講しようと決めた。

Q:受講前後で変化は感じられましたか?具体的に変化した点があれば教えてください。

昔から人に対する恐怖があり買い物や犬の散歩でさえ辛かったが、少しずつ楽しむ時間が増えてきた。

自分は被害者であるという気持ちがとても強く、夫や息子達の出来ていない事にイライラする事が多かったが、心の仕組みを学び、家族を責めることもかなり減って、前よりも家庭の雰囲気が和やかになった。

Q:レクチャーはいかがでしたか?

テキスト・ワーク・要点まとめ動画のコンテンツなどについてのご意見・ご感想・満足度など。

内容は難しかったが、テキストはとても分かりやすく、読むタイミングによってまた違う発見があった。

動画はようこさんの優しい声で癒された。

Q:セッションはいかがでしたか?

60分×3回のセッションについてのご意見・ご感想・満足度など。

毎回中身が濃く、セッションを受ける度に前向きな気持ちになった。

ようこさんと話をしていると自分の悩みが小さく感じられ、気が楽になった。

Q:サポートはいかがでしたか?

Chatworkでのサポートについてのご意見・ご感想・満足度など。

度々厳しい意見をいただき辛いと思う事もあったが、自分が変わるために伝えてくれている事がわかったので頑張ろうと思えた。

Q:講座全体のご意見ご感想などがあれば教えてください。

上記で書ききれなかったことや事務手続き等でのご意見・ご感想があれば教えてください。

この講座を受けて、やっとセミナージプシーを終えることが出来ました。それが本当に嬉しいです。

インナーチャイルドケアに出会えて心から良かったと思います。

まだまだ道半ばでこれからですがインナーチャイルドケアをずっと続けて、もっともっと生きづらさを手放していきたいです。

Q:この講座を他の人におすすめいただくとしたら、どのように紹介しますか?

人生をあきらめられない人に是非受けてほしいです!

森より

ぷぷのすけさん、ご卒業おめでとうございます!

この講座を受けて、やっとセミナージプシーを終えることが出来ました。それが本当に嬉しいです。
やったぁ!それ、わたしもむちゃくちゃうれしいです!
いやきっと、わたしの方がうれしい!w
わたしも経験しましたから、ジプシーのしんどさは痛いほどわかります。
いくら変わりたいって思っていても、変わる方法がわからないと前に進めないですものね。
自分に合ったメソッドがひとつ見つかると、希望が見えてくるんですよね。
わたしのインナーチャイルドケアメソッドが、ぷぷのすけさんのお役に立てたことが、本当にうれしいです。

昔から人に対する恐怖があり買い物や犬の散歩でさえ辛かったが、少しずつ楽しむ時間が増えてきた。
よかったですー
幼少期のことなどを棚卸ししていくうちに、「どうして怖いのか」がわかるようになって、インナーチャイルドの声がよりリアルに聴けるようになりましたね。
ぷぷのすけさんとはワン友でもありますから、愛犬とお散歩をたのしめるようになってきたというご報告をいただいて、すごくホッとしました。ワンコもよろこんでるハズ!

心の仕組みを学び、家族を責めることもかなり減って、前よりも家庭の雰囲気が和やかになった。
そしてなにより、この変化が本当にすばらしいですね。
そうなんです。被害者でい続けるには、どうしても加害者の存在を必要としてしまいますから、必要以上に周りに敵を作り、大切な人との関係もギクシャクしてしまいますよね。
自分の等身大を受け入れられるようになるにつれ、世界はうんと優しくなっていきますよ。

これからも癒しを進めて、買い物や犬の散歩はもちろん、ぷぷのすけさんの魅力をたくさん発揮して人生を楽しんでくださいね。きっと想像もしなかった未来が待っているはず!
これからも一緒にインナーチャイルドケアを続けましょう!

ご受講ありがとうございました!

\ 入門講座のお申し込みはこちら /

コメント

Copyright©インナーチャイルドケア講座,2025All Rights Reserved.