「完璧でなければならない」という呪い【観念シリーズ】
「はじめてのインナーチャイルドケアBOOK」でも解説しているとおり、生きづらさの理由は「偏った思考のクセ」です。(P6)
そして、偏った思考のクセの元になるのが「不要な観念」です。(P17)
「観念」は別の言葉で、「スキーマ」や「コアビリーフ」などと言われ、あなたのインナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていることです。
幼少期から知らず知らずのうちに刷り込まれてきた、周りの人たちからの「呪い」と言い換えることもできます。
今はまだ実感がないかもしれませんが、ちいさな頃にどんな言葉をかけられていたか、どんな風に扱われていたか、そんなことがおとなになってからのわたしたちに大きく大きく影響しているのです。
それはどんなに普通に育ったつもりでも。
かけられてしまった不幸の呪いを解くには、いったいどうしたらいいのでしょう?
※この記事内で使用される「症状」「病」「発症」「診断」などの言葉は、観念による呪縛を病気に例えて解説しているものであり、医学的な意味を含むものではありませんので、予めご了承ください。
「完璧でなければならない」の観念を持つ人の特徴
「完璧でなければならない」の観念を持っている人は、白黒思考(全か無か思考)が強く、すこしでも至らないところがあると、すべてが失敗のように考えたりします。
「適当」や「曖昧」を嫌い、融通が利かないところがあるので、必要のないことにまでこだわりすぎてしまったり、それを周りの人にも求めてしまったりするところがあります。(部下や自分の子どもに厳しい傾向あり。)
人前で恥をかくことに敏感で、ミスや失敗を過度に恐れるため、できることや勝算があることしか取り組もうとしない人が多いです。
- 白黒思考(全か無か思考)が強い
- 「適当」や「曖昧」を嫌う
- 融通が利かず、こだわりが強い
- 周りの人(特に自分より立場が弱い部下や子ども)にも完璧を求めがち
- 人前で恥をかくことに敏感
- ミスや失敗を過度に恐れる
- できること勝算があることしかやろうとしない
- 失敗を恐れチャレンジを避ける
「完璧でなければならない」の観念を持ちやすい人
「完璧でなければならない」の観念を持ちやすいのは、こんな人たちです。
- ヒーロー・ヒロインタイプ
- 長男・長女(第一子)
- 子どもの頃、勉強やスポーツが得意だった
- 親の期待が大きかった
- 親が完璧主義
アダルトチルドレン5タイプの中でも、完璧主義の人が圧倒的に多いのが「ヒーロー・ヒロインタイプ」です。
子どもの頃から、勉強やスポーツが得意な優等生。親や先生から一目置かれていたような人ほど、おとなになっても優等生がやめられず、完璧主義になりやすいです。
実際には勉強やスポーツが得意でなくとも、親の期待がおおきく、それに応えるべくがんばり続けてきた人も同様です。
きょうだい構成の中では長子、男女では男子が持ちやすい観念で、ステレオタイプの価値観(長男は跡継ぎ、女はいずれ嫁に行くなど)を持ったご両親に育てられた人ほど、この傾向が強くなります。
長子が何らかの問題を抱えている場合は、その次の子に親の期待がスライドされることもあります。
また、親自身が完璧主義で、失敗を「恥」だと捉える思考が強い場合、子どもも自然とその価値観を受け継ぎ、恥をかかないように完璧であろうとします。
総じて、「ちゃんと」育てられた子ほど、この観念を持ちやすくなります。
※こだわりの強さは、神経発達症(発達障害)ASDにも見られますので、判断に迷う場合は病院を受診しましょう。
「完璧でなければならない」の観念を持つ人が苦しい理由
何といっても、完璧を求めすぎて、自分や他人に厳しくなりすぎてしまうのが苦しい理由です。
完璧な人間などこの世に存在しないのに、どうにかそれを目指そうとするので、減点方式でしか自分を評価できず、どこまでがんばっても満たされることはありません。
また、他人に失敗を見られたりミスを指摘されることを「恥」と感じて自己防衛するため、間違いを素直に認められなかったり、指摘されると不機嫌になったりして、人間関係にも不和が生じやすくなります。
さらに、自分の評価につながる範囲の人(部下や子どもなど)の出来にも厳しい目を光らせ、おおらかに見守ることができないため、周りの人が委縮してしまい、伸び伸びと実力を発揮できなくなってしまいます。こうして負の連鎖が続いていきます。
そして、この観念を持つ人が最も損をしているのが、本当はやりたいことがあっても失敗を恐れてチャレンジできないことだと思います。
完璧でない自分を見たくないがために、せっかくの人生のチャンスをみすみす逃してしまうなんてことにもなりかねません。
「完璧でなければならない」の観念を手放すには
観念は、「インナーチャイルド(潜在意識)が頑なに信じていること」ですので、それをいきなり手放すことが難しいのは言うまでもありません。
表面的に、「ミスしてもいい」「誰にでも失敗はある」などと言い聞かせても、エセポジティブにしかならず、かえってインナーチャイルドは固く心を閉ざしてしまいます。
※エセポジティブ:上辺だけのポジティブ思考のこと。
「完璧でなければならない」の観念を手放すためには、「完璧じゃなくても良い」ということを、表面的にではなく潜在意識レベル(インナーチャイルド)で実感する必要があります。
そのためにはまず、「完璧でなければならない」と考えてしまうインナーチャイルドの恐れに気づいて、優しく癒していきましょう。
- 失敗するのが怖いんだよね
- ダメなやつって思われないか不安なんだよね
- ミスが知られたら恥ずかしいんだよね
こんな風に、「完璧でなければならない」と怯えているインナーチャイルドの恐れに優しく寄り添ってあげることで、少しずつ絆が形成されていき、「完璧じゃなくても良い」というフラットな視点で上書きしていくことができるようになります。
潜在意識で握り締めている不幸の呪いを解くには、インナーチャイルドケアが必要です。
インナーチャイルドケアを詳しく学んでみたい人は、こちらへどうぞ。
【ご参考】
「完璧を求めてがんばるのは向上心があっていいことなのではないでしょうか?」というご質問をいただきましたのでお答えします。
観念は「そう信じていること」なので、善でも悪でもありません。
ただその観念を持っていることでご自身が生きづらさを感じたり、大切な人を失ってしまうようなものは、手放していった方が良いのではないでしょうか。
ご自身が必要な観念だと思うのであれば、無理に修正する必要はありませんし、ご自身がそう思っているのであれば、上書きすることはできません。
このトピックはYouTubeでも取り上げています