【動画解説】インナーマザーとは?
動画で解説している内容は以下でもご覧いただけます。
インナーマザーってなに?
「インナーチャイルド」なら聞いたことあるけど、「インナーマザー」は初耳。
そんな人も多いのでは?
「インナーマザー」という言葉を使っている人も、とても少ないのではないかと思います。
わたしもどこかでこの言葉を見聞きしたわけではなく、インナーチャイルドケアについての理解を深める中で、「インナーマザー」という言葉で表現をするとすごくしっくりくると思ったことから、この言葉を使い始めました。
「インナーマザー」はわたしのメソッド(インナーチャイルドケアメソッド)の中ではとても重要な用語です。ぜひチェックしてみてください。

Inner Mother=内なる母
自分の内側にいる、母親のような存在。
それが、インナーマザーです。

内側とは、あなたの意識のこと。
人間の意識は、氷山のようになっています。
水面より上に出ている「顕在意識」と、水面の下にもぐっている「潜在意識」の二層構造です。
インナーチャイルドは、「潜在意識」に、そして、インナーマザーは、「顕在意識」のにいるのです。

インナーマザーの役割は、インナーチャイルドのお世話です。
まるでわが子を慈しむように、
いつでもインナーチャイルドを気にかけ、気の地に寄り添い、優しく包み込んで癒してあげること。
それがインナーマザーの本来のお仕事です。

インナーマザーは、顕在意識にいて、インナーチャイルドのケアをする、母性的な存在です。
インナーマザー=顕在意識
と考えるとわかりやすいです。
顕在意識=インナーマザー
つまり、今この文章を考えながら読んでいるあなた自身がインナーマザーです。
あなたの本当の役割は、「インナーチャイルドのお世話」をすること。
あなたは、インナーチャイルドを気にかけ、気持ちに寄り添うことができていますか?
よくある質問
はい、います。
「インナーマザー」という言葉は、人間の中にある「母性」を指すものであって、生物学的な意味合いではありません。
生物学的な性別が女性であるか男性であるかにかかわらず、誰の中にも母性と父性の両方が宿っています。
インナーチャイルドのお世話をするのは、そのうちの母性(子を慈しみ、育てる力)の部分だということです。